Javascript 動的なCSSの適用
1. 目的
ドキュメントのCSSファイルをJavascriptから動的に切替えるられるようにする。
2. CSSファイルの適用
2.1 CSS適用関数 - applyCSS()
以下のapplyCSS()関数は指定したドキュメントにCSSを適用する。呼び出し方は以下の通り。
applyCSS(document, "sample.css"); applyCSS(document, "http://xxx.xxx.com/sample.css"); applyCSS(document, "sample.css", 0);applyCSS()の引数
documentを指定するとWindowドキュメントにCSSが適用される。iframeのdocumentを指定すると、そのiframeにCSSが適用される。
偽だと既存のCSSに追加適用する。
省略時は追加適用。
function applyCSS(doc, cssfile, overwrite)
{
if (typeof overwrite == "undefined")
overwrite = 0; // デフォルト:CSSの追加
// 既存のCSSを削除
if (overwrite && doc.styleSheets.length >= 1) {
var links = doc.getElementsByTagName("link");
for (var i = 0 ; i < links.length ; i++) {
if (links[i].rel == "stylesheet")
links[i].parentNode.removeChild(links[i]);
}
}
// CSS追加
if (document.all) {
doc.createStyleSheet(cssfile);
} else {
var link = doc.createElement("link");
link.rel = "stylesheet";
link.href = cssfile;
link.type = "text/css"
doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(link);
}
}
2.2 解説
CSSをドキュメントに追加する際は、IEではdocument.createStyleSheet()を使用する。このメソッドを呼び出すとドキュメントに指定したCSSが追加される。第2引数でIndexを指定して、挿入位置を指定することもできる。仕様はこちら。一方、FireFoxではcreateStyleSheet()メソッドがないため、ドキュメントに直接<link>ノードを埋め込んでいく。
既存のCSSと入れ換えるためにCSSを削除する場合は、CSS削除用のメソッドというものは無いようなので、ドキュメント内の<link>ノードのうちスタイルシートに関するノードを探して、removeChild()で削除していく。document.styleSheetsからドキュメント内のスタイルシート一覧を取得できるのだが、このリストはReadOnlyとなっており、このリストを操作してスタイルシートを削除するようなことはできないみたい。
3. サンプル
applyCSS()を使ってiframe内のCSSファイルを切替えるサンプル。
http://www.bit-hive.com/~tomita/JS/IframeCSS/
4. CSSがらみの補足情報
4.1 スタイルシートの一覧の取得
document.styleSheetsでスタイルシートのリストを取得できる。document.styleSheets.lengthとすれば数も取得できる。ReadOnly。
関連ドキュメント:http://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM:document.styleSheets
