nfs設定
Rev.3を表示中。最新版はこちら。
1. 概要
NFSの設定に関するメモ。iptablesでファイアウォールを動作させている時のポートの固定の仕方など。
2. 前提
Fedora Core 6環境で行ったので、RedHat系以外だと設定ファイルなどが異なる場合がある。nfs-utils,autofsはインストール済みであるものとする。
3. 構成
図1に示すような構成にする。
図1 ネットワーク構成
- NFSサーバーはserv00
- serv00は/exportを公開する
- 接続を許すホストは192.168.0.0/24のホスト
- nfsはTCP接続を使用する
4. NFSサーバー(serv00)の設定
4.1 公開ディレクトリの設定
NFSで公開するディレクトリを/etc/exportsに追加する。
/etc/exports
#<公開するディレクトリ> <接続を許すホスト><オプション> /export 192.168.0.0/24(rw,all_squash,sync)
編集したら'/usr/sbin/exportfs -r'として、設定を反映させる。現在の設定は'/usr/sbin/exportfs -v'で確認できる。
4.2 接続ホストの指定
NFS接続を許すホストを指定する。指定したホストだけに接続を許可するため、/etc/hosts.denyで全てのアクセスを拒否する設定を行い、/etc/hosts.allowでNFSに関連するデーモンについて192.168.0.0/24からのアクセスを許可する。ALL: ALL
portmap lockd rquotad mountd statd: 192.168.0.0/255.255.255.0
4.3 NFSの動作開始
NFSのサービスを開始する。
# /etc/init.d/nfs start
起動時に自動でNFSサービスが起動するように設定する。
# /sbin/chkconfig --level 345 nfs on # /sbin/chkconfig --list nfs nfs 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off
4.4 ファイアウォール環境の場合
5. NFSクライアント(client00)の設定
5.1 静的mount
client00:/serv00をserv00:/exportにマウントするには以下のようにする。(/serv00ディレクトリは作成しておくこと)
# mount -t nfs serv00:/export /serv00/ # df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/hda1 99188468 46142908 47925648 50% / /dev/shm 500504 0 500504 0% /dev/shm /dev/hda3 135325776 4109968 124230748 4% /home serv00:/export 234443424 19734272 202607936 9% /serv00 <== mountされている
起動時に自動でmountさせるには/etc/fstabにエントリを追加しておけばよい。
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
/dev/devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
/dev/shm /dev/shm tmpfs defaults 0 0
LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2
/dev/proc /proc proc defaults 0 0
/dev/sys /sys sysfs defaults 0 0
LABEL=SWAP-hda2 swap swap defaults 0 0
skylancer00:/export /serv00 nfs tcp,hard 0 0