Linuxなどのメモ書き

MySQL レプリケーションの設定


Rev.18を表示中。最新版はこちら


MySQLのレプリケーション機能を使ってMaster,Slave構成のレプリケーションを行う時のメモ。
テーブルはMyISAMを使用。

1.概要

1.1 Master-Slave構成でレプリケーションした時のメリット

冗長化
MasterがダウンしたときにSlaveを使用することで、ダウン時間を短くできる。

負荷分散(読み込み系のクエリのみ)
SELECTクエリをSlave側にも処理させることで、負荷を分散できる。UPDATEなどの更新系のクエリはMasterで処理しなければならない。

SlaveサーバーでのDBバックアップ
DBのバックアップをスレーブ側で行える。バックアップの際は、不完全なデータとならないように書き込みをロックして行う必要があるが、Slave側でバックアップを取ることでMasterでデータベースの書き込みをロックする必要がなくなる。


1.2 レプリケーションの動作

レプリケーションでは最初にDBの内容を同期させた後、Masterサーバーで実行された更新系のクエリ(UPDATEとか)をSlaveに渡してSlaveでも同じクエリを実行していくことで、DBを同期させている(図1)。

Master側で実行された更新系クエリはバイナリログに蓄えられており、Slave側が接続してきたら、前回の接続からの変更分をSlave側に送信する。Slave側は受け取ったクエリを一旦リレーログに蓄えて順次クエリを実行してDBを同期させていく。リプリケーション動作にはBinlogDump,I/O,SQLの3つのスレッドが連携して動作する。




図1 レプリケーションの構成


Slaveサーバーがレプリケーションを開始すると、Masterに接続して前回レプリケーションが完了していた時以降の変更クエリ(正確にはリレーログにまだ格納されていない分のクエリ)をMasterから受け取り、DBに反映させる(図2)。

このため、Slaveは常時Masterに接続しておかなくてもよい。Slaveを再起動させたとしてもMasterに再接続すれば自動でDBが同期される。ただし、変更分が大きくなると同期が完了するのに時間がかかる可能性がある。



図2 レプリケーションの開始

2.設定手順 (Master-Slave構成)

2.1 Master側の設定の確認

Master側ではバイナリログを採取しておく必要があるので、Master側のmy.cnfにlog-binの設定が入っていることを確認する(デーモン起動時のオプションで指定してあってもよい)。また、ついでにserver-idが設定されていることを確認する。

[mysqld]
log-bin <== バイナリログを取ることを指定
server-id=1 <== 識別用ID。任意の値。他のサーバーと重複しないようにする。


設定されていない場合は、my.cnfを修正してMaster側のmysqldを再起動しておく。

2.2 アカウントの作成

SlaveからMasterへ接続する際のアカウントをMaster側に用意しておく必要がある。このアカウントはREPLICATION SLAVE権限を持っている必要がある。

以下は10.0.0.2(SlaveのIPアドレス)から接続を許す'repl'ユーザーを作成する例。
(Master側で)
mysql> GRANT REPLICATION SLAVE ON *.* TO
repl@10.0.0.2 IDENTIFIED BY 'password';


2.3 データベースのバックアップ

MasterのデータベースをSlaveにコピーする。

コピーの際、データベースが更新されないように書き込みをロックする。
(Master側で)
mysql> FLUSH TABLES WITH READ LOCK;

現在のバイナリログの状態を確認(ロック中に行うこと)。
(Master側で)
mysql> SHOW MASTER STATUS;
+-----------------+----------+--------------+------------------+
| File | Position | Binlog_Do_DB | Binlog_Ignore_DB |
+-----------------+----------+--------------+------------------+
| tank-bin.000001 | 79 | | |
+-----------------+----------+--------------+------------------+
1 row in set (0.00 sec)

現在のバイナリログのファイル名とログ内の現在位置が表示されるので、記録しておく。これらは、Slaveを起動する時に必要になる。(ロック解除してからSlaveを立ち上げるまでにDBの更新があった場合、現在位置以降のクエリを実行してDBを一致させるため。)

Master側のデータベースをバックアップする。データベースは書き込みのロックがされているのでtarでアーカイブすればよい。以下ではfriendDBのみバックアップしている。全てのデータベースをレプリケーションしたい場合は、全データベースをバックアップしておけばよい。
(Master側で)
# cd /var/lib/mysql/ <== MySQLのデータディレクトリへ移動
# tar cvf ~/friendDB.tar friendDB <== データベースをバックアップ

データベースのバックアップが完了してしまえば、書き込みのロックは解除すればよい。これで、Master側は通常の運用に戻ることができる。
(Master側で)
mysql> UNLOCK TABLES;


2.4 データベースのコピー

2.3でバックアップしたデータベースSlave側に持っていく。2.3で作成したtarファイルをftpなどでSlave側へ持っていき、MySQLのデータディレクトリに展開すればよい。ここで、展開したファイルはMaster側と同じパーミッションにしておくとよい。
(Slave側で)
# cd /var/lib/mysql/
# tar xvf ~tomita/friendDB.tar
パーミッションを確認しておくこと。

2.5 Slave側の設定

Slave側のmy.cnfにserver-idを設定する。
[mysqld]
server-id=2 <== 識別用ID。任意の値。他のサーバーと重複しないようにする。
設定後、Slave側のmysqldを再起動する。

2.6 レプリケーションの開始

Slave側でMasterへ接続するためのパラメータ(ホスト名やユーザー名)を設定する。
(Slave側で)
mysql> CHANGE MASTER TO
MASTER_HOST='10.0.0.1', <== Masterのホスト名/IPアドレス
MASTER_USER='repl', <== Master接続に使用するユーザー名
MASTER_PASSWORD='password', <== パスワード
MASTER_LOG_FILE='tank-bin.000001', <==1.3で確認したFile
MASTER_LOG_POS=79; <== 1.3 で確認したPosition

レプリケーションを開始する。
(Slave側で)
mysql> START SLAVE;

この時点で、2.3で書き込みロックを解除してからのMasterデータベースの変更はSlave側にも反映される。これ以降、Masterで発生した変更はSlaveにも通知されてデータベースの内容が同期される。Slave側のmysqldを落として再起動した場合でも、その間の変更分は自動的に同期される。


同期ができていない場合は、Slave側のエラーファイルにログがでているはずなので確認すること。

MasterとSlaveで文字コードの設定などが違っていたりすると、Masterに接続できなかったりするので注意。

060612 15:36:17 [ERROR] The slave I/O thread stops because master and slave have different values for the COLLATION_SERVER global variable. The values must be equal for replication to work
060612 15:36:17 [ERROR] Slave I/O thread exiting, read up to log 'tank-bin.000001', position 79


3. 関連コマンド

3.1 START SLAVE/STOP SLAVE (Slave用)

START SLAVEでレプリケーションを開始し、STOP SLAVEでレプリケーションを停止する。

STOP SLAVEをすると、Master側のデータベース変更を受け取らなくなりデータベースが不一致になる。再度、START SLAVEを行うと、Masterへ接続し前回レプリケーションしていた時からの変更を受け取りデータベースを同期させる。

3.2 SHOW MASTER STATUS (Master用)

バイナリログの状態(ファイル名や現在位置)を表示する。

3.3 SHOW BINLOG EVENTS (Master用)

バイナリログの中身を表示。

3.4 SHOW SLAVE STATUS (Slave用)

Slaveの情報を表示する。
mysql> SHOW SLAVE STATUS\G
*************************** 1. row ***************************
Slave_IO_State: Waiting for master to send event
Master_Host: 10.0.0.1
Master_User: repl
Master_Port: 3306
Connect_Retry: 60
Master_Log_File: tank-bin.000001
<略>

Slave_IO_Running,Slave_SQL_Runningが'yes'になっていればSlave側のスレッドは立ち上がっており、レプリケーションが動作していることになる。

Seconds_Behind_MasterでSlave側で最後に実行されたクエリがMaster側から何秒遅れていたかを表示しているので、レプリケーションが完了するまでの目安になる。



最終更新 2006/06/12 18:35:49 - kztomita
(2006/06/12 16:12:54 作成)
添付ファイル
replication.png - kztomita
replication2.png - kztomita


リンク

その他のWiki
Linuxメモ
Xnuメモ

会社
(有)ビットハイブ
受託開発やってます。

よくやる仕事

・Webシステム開発(LAMP環境)
・Linuxサーバー設定関連
サーバー移転作業代行

開発事例にデジタルカタログ/マンガビューワーを追加しました。

draggable.jsのスマホ対応版デモページを追加しました。説明はこちら

検索

Adsense
最近のコメント