fedora16でのlighttpd/phpの設定
fedora16でlighttpd/phpの設定方法です。lighttpd/phpおよびfastcgi等、必要なモジュールは、すべてyumでインストールしました。
p/s
fedora16にアップして、アプリケーションの含めて、設定方法が変わっていて苦労しました。っていうか腹立たしくもなりました。gnomeですが、デスクトップの使い勝手、良いのやら悪いのやら、慣れのせいもあるのでしょうが・・・。
[root@localhost kitamura]# vi /etc/lighttpd/lighttpd.conf var.log_root = "/var/log/lighttpd" var.server_root = "/var/www" var.state_dir = "/var/run" var.home_dir = "/var/lib/lighttpd" var.conf_dir = "/etc/lighttpd" ## Load the modules. include "modules.conf" <-コメントをはずす : ## ## Document root ## #server.document-root = server_root + "/lighttpd" server.document-root = server_root + "/mydoc" <-変更 /var/www/mydocがドキュメントルート
[root@localhost kitamura]# vi /etc/lighttpd/modules.conf include "conf.d/fastcgi.conf" <-コメントをはずす
[root@localhost kitamura]# vi /etc/lighttpd/conf.d/fastcgi.conf
fastcgi.server = ( ".php" => <-コメントをはずす
("localhost" => <-追加
(<-追加
"socket" => "/tmp/php-fastcgi.socket", <-追加
"bin-path" => "/usr/bin/php-cgi" <-追加
) <-追加
),
# ( "php-local" =>
# (
:
:
# )
# ),
) <-コメントをはずす
[root@localhost movie]# vi /etc/php.ini cgi.fix_pathinfo=1 <-コメントをはずす
[root@localhost kitamura]# systemctl restart lighttpd.serviceとりあえず、動作しました。
p/s
fedora16にアップして、アプリケーションの含めて、設定方法が変わっていて苦労しました。っていうか腹立たしくもなりました。gnomeですが、デスクトップの使い勝手、良いのやら悪いのやら、慣れのせいもあるのでしょうが・・・。






