DNSのワイルドカード
宅内からホットスポット/映画ー音楽を公開しています。 クライアントへのDNSのアドレスは、プロバイダのDNSを渡しています。ホットスポットサーバではiptableで、パスワード認証したものは、パケットを通過するようにして、それ以外はリダイレクトでホットスポットサーバに接続するようにしています。
今回、PCをアクセスポイントにし、ネットに繋がない環境下で、映画/音楽の配信のシステムを構築しようと思いました。ではまったのがdnsです。bindのワイルドカード設定の方法は、ネット上で得られたのですが、それらはあるドメイン以降でのワイルドカードの設定方法でした。
で、そのあたりの情報を参考にして、とりあえずコンフィギュレーションすることができました。
今回、PCをアクセスポイントにし、ネットに繋がない環境下で、映画/音楽の配信のシステムを構築しようと思いました。ではまったのがdnsです。bindのワイルドカード設定の方法は、ネット上で得られたのですが、それらはあるドメイン以降でのワイルドカードの設定方法でした。
で、そのあたりの情報を参考にして、とりあえずコンフィギュレーションすることができました。
[root@localhost kitamura]# vi /etc/named.conf
options {
// listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; <-コメント
// listen-on-v6 port 53 { ::1; }; <-コメント
directory "/var/named";
dump-file "/var/named/data/cache_dump.db";
statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt";
memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt";
// allow-query { localhost; }; <-コメント
// recursion yes; <-コメント
dnssec-enable yes;
dnssec-validation yes;
dnssec-lookaside auto;
/* Path to ISC DLV key */
bindkeys-file "/etc/named.iscdlv.key";
managed-keys-directory "/var/named/dynamic";
};
zone "." IN {
type master; <-変更
file "wild.zone"; <-変更
};
[root@localhost kitamura]# vi /var/named/wild.zone
$TTL 1D
@ IN SOA @ root.192.168.1.1. (
0 ; serial
1D ; refresh
1H ; retry
1W ; expire
3H ) ; minimum
ns 192.168.1.1
* A 192.168.1.1
192.168.1.1はホストの自ホストのアドレスです。[root@localhost kitamura]# systemctl restart named.service [root@localhost kitamura]# dig @192.168.1.1 aaa.bbb ;; ANSWER SECTION: aaa.bbb. 86400 IN A 192.168.1.1 ;; AUTHORITY SECTION: . 86400 IN NS 192.168.1.1. ;; ADDITIONAL SECTION: 192.168.1.1. 86400 IN A 192.168.1.1




